国語読解力はコミュニケーションの大切なスキルです

幼いころの生活環境や学習環境による影響があるのかもしれませんが、国語の読解力のスキルは、部分的に生まれつきのものであるということは、おおよそ正しいと考えています。ここでいう読解力のスキルは人並み外れた能力の高さのことを言っています国語のテストを受けさせると、必ず高得点になる人がいました。他のテストは平凡なのに、どういうわけか国語のテストだけは群を抜いているのです。全国模試では偏差値が68ぐらいに及び、クラスの中ではいつも1位です。

必ずしも全国で1位を取るということはないのですが、少なくともクラスでは1位です。難問でも90点を下回ることはない、その不動の地位は変わりありませんでした。国語のテストを受験するとわかるとおり、読解力というのは制限時間内にいかに速く読むか、その時間の中で正しく文章を読み取り正解を導き出す力のことです。習熟するためには、たびかさなる練習だけでは不十分であると考えています。いつも高得点の彼は1日に何冊も読書しているかどうかについては不明です。
通常なら生まれつきの能力の高さと国語の勉強の両方である、と解釈します。だから、人よりも読書をしている可能性があります。テストで高得点を取るのに、特別に話が上手であるということはありませんでした。国語の読解力が人並み外れているにすぎないのです。努力して得点することができるのは漢字の書き取りと読み方であり、覚えれば答えられるところです。
難しく感じるのは、一連の長文の中から得られるストーリーや思いを一読しただけで解することができるテストです。何度も読み返しておれば、答えがわかるかもしれませんが、テストでは一読で判断するから、一回読んだら頭の中で著者が言いたいことがすべてがわかってしまう、そんな能力だから逸材しか身につけることができないのです。ひとつの才能として一段上の存在として、平凡では追い越せない大きな壁となります。頭の中がどうなっているのか、国語の読解力に優れた脳というのがあるでしょう。

 

英語を習う方がよいと言われていますが、そのまえにあなたの国語の読解力は大丈夫でしょうか。本を読むのはお好きですか?読んだだけでストーリーがしっかりと理解できるでしょうか?これが読解力と言います。これができなければ英語の読解問題も同じように苦労するかと思います。まずは本などを読んで読解力をつけることからはじめましょう。英語も同様に本を読んで読解の経験を積むことが大切です。